家庭の事情で、一か月以上カードに触ることすらできていませんでした。と言うより、マジックのことを考える余裕すらなかったと言うか。人生の一大事、ってやつでした。
それも解決の方向に向かっているので、4月に入ればまた遊べるようになるでしょう。
今日は久々にマジックをやる機会があったので、本八幡の市川市勤労福祉会館へ。55人以上人が集まらないと、マジックを遊べる場所が一つ減ってしまうかもしれない…ということでしたが、会場は満員御礼。ひとまずよかったですね。
さて、人数が多くてはみ出したので和室を割り当てられ、デッキ構築。
・終末を招くもの
・現実を砕くもの
・深水潜み
・ドラーナに選ばれし者(Foil)
・卑小な回収者
・深水の大喰らい
・大草原の川
うん強い。ざっと見回したが他のカードもおおむね及第点。黒緑青に無色を足して構築。
クリーチャー 17枚
[1] 淘汰ドローン {1B} 2/2 欠色 嚥下
[2] 忍び寄りドローン {1G} 2/2 欠色
[1] 深水の大喰らい {UB} 1/1 欠色 接死 嚥下
[1] 末裔招き {2G} 2/2 欠色
[1] 卑小な回収者 {2G} 欠色 瞬速
[1] 網投げ蜘蛛 {2G} 2/3
[1] 重力に逆らうもの {3U} 2/3 欠色 飛行
[1] 培養ドローン {3U} 2/3
[1] 虚身呼び {3B} 2/4
[1] 現実を砕くもの {4◇} 5/5 トランプル、速攻
[1] コジレックの媒介者 {5} 4/4
[1] ジュワー島の報復者 {4U} 3/3 飛行 怒涛{2U}
[1] コジレックの組み替え {4B} 3/5
[1] 終末を招くもの {5◇} 5/5
[1] 深水潜み {5U} 4/4 欠色
[1] ベイロスの虚身 {4BG} 4/5
除去 4枚
[1] 掃き飛ばし {2U} Ins
[1] 封止の被膜 {2U} Aur 怒涛{U}
[1] 完全無視 {2B} Ins 欠色
[1] 忘却の一撃 {3B} Sor 欠色
スペル 2枚
[1] 予期 {1U} Ins
[1] 異常な忍耐 {B} Ins 欠色
土地 17枚
[3] 島
[5] 沼
[5] 森
[1] 荒地
[1] 水没した骨塚
[1] 抵抗者の居留地
[1] 道の岸
一応形にはなったけど、確定除去が1枚しかない・欠色シナジーがまったくない、と言う点が気がかり。
一回戦 白赤 ××
地上を大量の壁とタフネス4以上で固められ、攻撃が通らない。現実を砕くもの・終末を招くものといったこちらのフィニッシャーは確実に除去され、相手の大型が着地して押し切られて負け。「巨人の陥落」で5/52体を一気に除去された時は眩暈がした。
二回戦 白黒 ○××
マナフラッドを起こした隙に同盟者シナジーを決められ、+1/+1カウンターが次々乗っていくクリーチャー群を止められず負け。
三回戦 白赤 ○○
ちらつきエルドラージに苦しむが、ちらつかせる強力なクリーチャーを出されなかったこともあり、除去が間に合って勝利。
四回戦 白緑 ○××
一本目は相手がマナフラッド。二本目、三本目は地上をがっちり固められ、攻めあぐねている間に6マナつぎ込んで支援2を行うクリーチャーが回り出して戦線が崩壊して負け。
ここでドロップ。航空戦力や深水潜みといったクリーチャーがを除去されてしまうと地上が通らず、じり貧に陥ってしまうパターンでした。逆にこちらは、相手の航空戦力やシステムクリーチャーを除去できずに負けてばかりでした。除去不足がつらかったなあ。プールを見直してみましたが、これが一番しっくりくる形だったのでしょうがないか。
この後カオスドラフトに参加し、青赤を組んで一没。
エルドラージのリミテッドはこれが最後かな?次は4月2日の「イニストラードを覆う影」のプレリリーストーナメントです。
それも解決の方向に向かっているので、4月に入ればまた遊べるようになるでしょう。
今日は久々にマジックをやる機会があったので、本八幡の市川市勤労福祉会館へ。55人以上人が集まらないと、マジックを遊べる場所が一つ減ってしまうかもしれない…ということでしたが、会場は満員御礼。ひとまずよかったですね。
さて、人数が多くてはみ出したので和室を割り当てられ、デッキ構築。
・終末を招くもの
・現実を砕くもの
・深水潜み
・ドラーナに選ばれし者(Foil)
・卑小な回収者
・深水の大喰らい
・大草原の川
うん強い。ざっと見回したが他のカードもおおむね及第点。黒緑青に無色を足して構築。
クリーチャー 17枚
[1] 淘汰ドローン {1B} 2/2 欠色 嚥下
[2] 忍び寄りドローン {1G} 2/2 欠色
[1] 深水の大喰らい {UB} 1/1 欠色 接死 嚥下
[1] 末裔招き {2G} 2/2 欠色
[1] 卑小な回収者 {2G} 欠色 瞬速
[1] 網投げ蜘蛛 {2G} 2/3
[1] 重力に逆らうもの {3U} 2/3 欠色 飛行
[1] 培養ドローン {3U} 2/3
[1] 虚身呼び {3B} 2/4
[1] 現実を砕くもの {4◇} 5/5 トランプル、速攻
[1] コジレックの媒介者 {5} 4/4
[1] ジュワー島の報復者 {4U} 3/3 飛行 怒涛{2U}
[1] コジレックの組み替え {4B} 3/5
[1] 終末を招くもの {5◇} 5/5
[1] 深水潜み {5U} 4/4 欠色
[1] ベイロスの虚身 {4BG} 4/5
除去 4枚
[1] 掃き飛ばし {2U} Ins
[1] 封止の被膜 {2U} Aur 怒涛{U}
[1] 完全無視 {2B} Ins 欠色
[1] 忘却の一撃 {3B} Sor 欠色
スペル 2枚
[1] 予期 {1U} Ins
[1] 異常な忍耐 {B} Ins 欠色
土地 17枚
[3] 島
[5] 沼
[5] 森
[1] 荒地
[1] 水没した骨塚
[1] 抵抗者の居留地
[1] 道の岸
一応形にはなったけど、確定除去が1枚しかない・欠色シナジーがまったくない、と言う点が気がかり。
一回戦 白赤 ××
地上を大量の壁とタフネス4以上で固められ、攻撃が通らない。現実を砕くもの・終末を招くものといったこちらのフィニッシャーは確実に除去され、相手の大型が着地して押し切られて負け。「巨人の陥落」で5/52体を一気に除去された時は眩暈がした。
二回戦 白黒 ○××
マナフラッドを起こした隙に同盟者シナジーを決められ、+1/+1カウンターが次々乗っていくクリーチャー群を止められず負け。
三回戦 白赤 ○○
ちらつきエルドラージに苦しむが、ちらつかせる強力なクリーチャーを出されなかったこともあり、除去が間に合って勝利。
四回戦 白緑 ○××
一本目は相手がマナフラッド。二本目、三本目は地上をがっちり固められ、攻めあぐねている間に6マナつぎ込んで支援2を行うクリーチャーが回り出して戦線が崩壊して負け。
ここでドロップ。航空戦力や深水潜みといったクリーチャーがを除去されてしまうと地上が通らず、じり貧に陥ってしまうパターンでした。逆にこちらは、相手の航空戦力やシステムクリーチャーを除去できずに負けてばかりでした。除去不足がつらかったなあ。プールを見直してみましたが、これが一番しっくりくる形だったのでしょうがないか。
この後カオスドラフトに参加し、青赤を組んで一没。
エルドラージのリミテッドはこれが最後かな?次は4月2日の「イニストラードを覆う影」のプレリリーストーナメントです。
コメント