7/8 M13プレリリース(シールド)
2012年7月10日 TCG全般M13のプレリリース、今回は松戸市民会館でかなざわさん主催の2回戦に参加です。
午前の部、配られた6パックからはこんなレア。
・豪胆な勇士
・ウスーンのスフィンクス
・魔性の天啓
・グリクシスの首領、ネファロックス
・群衆の親分、クレンコ
・地の封印(フォイル)
・戦の大聖堂
値は付きそうにないが、リミテッドではそこそこ強そう。
プールには期待していた賛美クリーチャーがほとんど見当たらず、無難に除去のある黒赤を組みました。島と沼と山を持ってくるアーティファクトがあったので、無駄にしないために島を1枚と青の「どんでん返し」を1枚刺し。
クリーチャー 15枚
[2] ゴブリンの付け火屋 {R}1/1
[1] 真紅の汚水這い {1R} 2/1 2B:再生 沼をコントロールしていると+1/+1
[1] ドラゴンの雛 {1R} 0/1 飛行 R:+1/+0の修正を受ける
[1] 松明の悪鬼 {1R} 2/1
[1] かき回すゴブリン{2R} 1/1 T,カードを1枚捨てる:カードを1枚引く
[1] 焼炉の仔 {2RR} 2/2 飛行
[1] 群衆の親分、クレンコ {2RR} 3/3 T:1/1ゴブリントークンをX個出す。Xはあなたがコントロールするゴブリンの数である。
[1] 苛まれし魂 {B} 1/1
[1] 血の座の吸血鬼 {1B} 1/1
[1] 貪欲なるネズミ {1B} 1/1
[1] 歩く死骸 {1B} 2/2
[1] 血狩りコウモリ {3B} 2/2 飛行 場に出た時、2点ドレイン
[1] リリアナの影 {2BB} 1/1 B:+1/+1の修正を受ける
[1] グリクシスの首領、ネファロックス {4BB} 5/5 飛行 賛美 単独で攻撃した時、防御プレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる。
除去 3枚
[1] 灼熱の槍 {1R} インスタント 対象のクリーチャーorプレイヤーに3点ダメージ
[1] 本質の吸収 {4B} ソーサリー
[1] 公開処刑 {5B} インスタント 対象の対戦相手のコントロールするクリーチャーを破壊し、そのプレイヤーのコントロールする他のクリーチャーに-2/-0の修正を与える。
スペル 6枚
[1] どんでん返し {4U} ソーサリー クリーチャー2体を対象とし、それらのコントロールを交換する。
[1] 血の署名 {BB}
[1] 吸血鬼の印 {3B} エンチャント(オーラ) エンチャントされているクリーチャーは、+2/+2の修正と絆魂を持つ。
[1] クレンコの命令 {1R} ソーサリー 赤の1/1ゴブリントークンを2体場に出す。
[1] ラッパの一吹き {2R} インスタント
[1] 適合の宝石 {3} アーティファクト 3,T,生贄に捧げる:島と沼と山を1枚手札に加え、ライブラリを切り直す。
土地 16枚
[1] 島
[7] 沼
[6] 山
[1] 進化する未開地
[1] 戦の大聖堂 賛美
1回戦 白赤緑 ×○×
緑のクリーチャーがきれいにマナカーブに沿って登場。黒赤ではサイズが一回り違うので、賛美で支援できないと苦しい。頼みのクレンコさんやネファロックスさんも手元に来なかった。
2回戦 白青、サイド後黒赤 ○○
苛まれし魂に吸血鬼の印が付く。ブロックされない3/3絆魂は強い。2戦目はコウモリに吸血鬼の印が付く。このエンチャント、除去できないとほんとにやばい。これがコモンだからあちこちで見かけた。
3回戦 黒赤 ○○
同色対決。しかも相手にもクレンコが。1戦目は相手のクレンコが動き出す前に灼熱の槍で除去した後、逆にこちらがクレンコを出し、トークンを量産開始。3ターン後には10体のゴブリントークンがわらわら湧いて出て殴って勝ち。2戦目はやはりクレンコを張られるが、血の署名でこちらもクレンコを引き込んで対消滅。ドラゴンの雛に火山の力をエンチャント、火力にドキドキしながらも幸い除去されずに、最後は9/3になったドラゴンの雛がシャットアウト。
2-1で勝ち越し。アヴァシンの帰還を1パックもらいました。
オープンデュエルにも参加。くじで当たったのは、青赤の「力の深淵」デッキ。ドローしたりカウンターしながら、「空召喚術師ターランド」などで湧いた飛行クリーチャーで殴るデッキ。面白いのが赤のクリーチャー「心爪のシャーマン」で、場に出た時、対戦相手の手札を見てソーサリーかインスタント1枚をマナコスト無しで奪って使える。これで除去呪文を奪えたりすると気持ちいい!
前半は3回戦で終了、松戸ホビステでkondohiさん主催のプレリに参加する人と、残って午後の部に参加する人に分かれました。自分は残り組。
後半に続く。
午前の部、配られた6パックからはこんなレア。
・豪胆な勇士
・ウスーンのスフィンクス
・魔性の天啓
・グリクシスの首領、ネファロックス
・群衆の親分、クレンコ
・地の封印(フォイル)
・戦の大聖堂
値は付きそうにないが、リミテッドではそこそこ強そう。
プールには期待していた賛美クリーチャーがほとんど見当たらず、無難に除去のある黒赤を組みました。島と沼と山を持ってくるアーティファクトがあったので、無駄にしないために島を1枚と青の「どんでん返し」を1枚刺し。
クリーチャー 15枚
[2] ゴブリンの付け火屋 {R}1/1
[1] 真紅の汚水這い {1R} 2/1 2B:再生 沼をコントロールしていると+1/+1
[1] ドラゴンの雛 {1R} 0/1 飛行 R:+1/+0の修正を受ける
[1] 松明の悪鬼 {1R} 2/1
[1] かき回すゴブリン{2R} 1/1 T,カードを1枚捨てる:カードを1枚引く
[1] 焼炉の仔 {2RR} 2/2 飛行
[1] 群衆の親分、クレンコ {2RR} 3/3 T:1/1ゴブリントークンをX個出す。Xはあなたがコントロールするゴブリンの数である。
[1] 苛まれし魂 {B} 1/1
[1] 血の座の吸血鬼 {1B} 1/1
[1] 貪欲なるネズミ {1B} 1/1
[1] 歩く死骸 {1B} 2/2
[1] 血狩りコウモリ {3B} 2/2 飛行 場に出た時、2点ドレイン
[1] リリアナの影 {2BB} 1/1 B:+1/+1の修正を受ける
[1] グリクシスの首領、ネファロックス {4BB} 5/5 飛行 賛美 単独で攻撃した時、防御プレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる。
除去 3枚
[1] 灼熱の槍 {1R} インスタント 対象のクリーチャーorプレイヤーに3点ダメージ
[1] 本質の吸収 {4B} ソーサリー
[1] 公開処刑 {5B} インスタント 対象の対戦相手のコントロールするクリーチャーを破壊し、そのプレイヤーのコントロールする他のクリーチャーに-2/-0の修正を与える。
スペル 6枚
[1] どんでん返し {4U} ソーサリー クリーチャー2体を対象とし、それらのコントロールを交換する。
[1] 血の署名 {BB}
[1] 吸血鬼の印 {3B} エンチャント(オーラ) エンチャントされているクリーチャーは、+2/+2の修正と絆魂を持つ。
[1] クレンコの命令 {1R} ソーサリー 赤の1/1ゴブリントークンを2体場に出す。
[1] ラッパの一吹き {2R} インスタント
[1] 適合の宝石 {3} アーティファクト 3,T,生贄に捧げる:島と沼と山を1枚手札に加え、ライブラリを切り直す。
土地 16枚
[1] 島
[7] 沼
[6] 山
[1] 進化する未開地
[1] 戦の大聖堂 賛美
1回戦 白赤緑 ×○×
緑のクリーチャーがきれいにマナカーブに沿って登場。黒赤ではサイズが一回り違うので、賛美で支援できないと苦しい。頼みのクレンコさんやネファロックスさんも手元に来なかった。
2回戦 白青、サイド後黒赤 ○○
苛まれし魂に吸血鬼の印が付く。ブロックされない3/3絆魂は強い。2戦目はコウモリに吸血鬼の印が付く。このエンチャント、除去できないとほんとにやばい。これがコモンだからあちこちで見かけた。
3回戦 黒赤 ○○
同色対決。しかも相手にもクレンコが。1戦目は相手のクレンコが動き出す前に灼熱の槍で除去した後、逆にこちらがクレンコを出し、トークンを量産開始。3ターン後には10体のゴブリントークンがわらわら湧いて出て殴って勝ち。2戦目はやはりクレンコを張られるが、血の署名でこちらもクレンコを引き込んで対消滅。ドラゴンの雛に火山の力をエンチャント、火力にドキドキしながらも幸い除去されずに、最後は9/3になったドラゴンの雛がシャットアウト。
2-1で勝ち越し。アヴァシンの帰還を1パックもらいました。
オープンデュエルにも参加。くじで当たったのは、青赤の「力の深淵」デッキ。ドローしたりカウンターしながら、「空召喚術師ターランド」などで湧いた飛行クリーチャーで殴るデッキ。面白いのが赤のクリーチャー「心爪のシャーマン」で、場に出た時、対戦相手の手札を見てソーサリーかインスタント1枚をマナコスト無しで奪って使える。これで除去呪文を奪えたりすると気持ちいい!
前半は3回戦で終了、松戸ホビステでkondohiさん主催のプレリに参加する人と、残って午後の部に参加する人に分かれました。自分は残り組。
後半に続く。
コメント