イニストラード1パックを使って1パックシールド。ルールとしては、

・土地は基本地形それぞれ2枚を使用した10枚+「荒漠たる変幻地」+「反射池」の12枚
・マリガンは1度だけ、7枚マリガン
・ライフは14

というもの。パックの中身を見ずにプレイするので、何が入っているのかわからない。何やら「雲散霧消」「霧の中の喪失」といったカウンターが手札にあったので、レアにあった「空翔ける雪花石の天使」を守りつつ殴り勝とうとしたが、そううまくはいかずに憤死すること多し。

さて、次はイニストラード=闇の隆盛=アヴァシンの帰還、それぞれ2パックを使ったシールド戦。こういうので遊べるのが、こぢんまり会のいいところですよねえ。

イニストラード
・精鋭の審問官
・空翔ける雪花石の天使(ワンブーシールドで引いたカード)
闇の隆盛
・ゲラルフの精神壊し
・食百足《神話レア》
アヴァシンの帰還
・神聖なる反撃
・錬金術師の隠れ家

どの色もクリーチャーがそれほど強くなく、均等三色に近い、白青緑のトリーヴァカラーで組む。事故が怖い・・・

クリーチャー 15枚

[1] 物騒な群衆 1/1 {1W}
[1] 銀筋毛の狐 2/2 {1W}
[1] 忠実な聖戦士 2/2 {WW} 不浄な聖戦士 2/1
[1] 精鋭の審問官 2/2 先制 警戒 P吸血鬼・狼男・ゾンビ {WW}
[1] 遠沼の探検者 2/3 沼渡り {2W}
[1] 黄金夜の指揮官 2/2 {3W} 他のクリーチャーがコントロール下で場に出るたび、コントロールするクリーチャーは+1/+1される。
[1] 空翔ける雪花石の天使 4/4 飛行 {4W}
[1] ランタンの霊魂 2/1 飛行 {2U}
[1] その場しのぎのやっかいもの 4/5 {3U}
[1] 月鷺 3/2 飛行 {3U}
[1] グリフの先兵 3/2 飛行 {4U} 場に出た時に1ドロー。
[1] さまよう狼 2/1 {1G} これよりパワーの小さいクリーチャーにはブロックされない。
[1] ガツタフの羊飼い 2/2 {1G} ガツタフの咆哮者 3/3 威嚇
[1] 茨群れの頭目 3/3 俊足 {3G} 場に出た時、対象のクリーチャーに+2/+2。
[1] 食百足 5/4 警戒 トランプル 不死 {2GGG}

除去 3枚

[1] 現実からの剥離 インスタント {1U} 対象の、自分のコントロールするクリーチャーと相手のコントロールするクリーチャーを1体づつ戻す。
[1] 補海 インスタント 対象のクリーチャーをライブラリートップへ戻す。
[1] 虚空への突入 ソーサリー {3U} 対象のクリーチャー2体を戻す。

スペル 5枚

[1] 神聖なる反撃 インスタント {XW} 割愛。 ダメージ反転っぽいスペル。
[1] レインジャーの悪知恵 インスタント {G}
[1] 旅の準備 ソーサリー {1G} FB {1W}
[1] 獰猛さの勝利 エンチャント {2G} アップキープの開始時、パワーの最も大きなクリーチャーをコントロールしていたら1ドロー。
[1] 肉屋の包丁 アーティファクト {3}

土地 18枚

[6] 平地
[6] 島
[5] 森
[1] 錬金術師の隠れ家 T,マナプールに(1)を加える。GU,T:土地でないカードを瞬速を持っているかのように唱えられる。

41枚デッキ。本来なら40枚にまとめるところを、「錬金術師の隠れ家」を足しました。

1回戦 かなざわさん 黒緑 ○×-

1戦目、「さまよう狼」「遠沼の探検者」に「旅の準備」裏表でカウンターを2個乗せてアタック。ブロックされないパワー4が2体、これはチート過ぎて勝ち。
2戦目、ちょっと記憶が定かでないが負け。3戦目引き分け。「血統の守り手」で吸血鬼トークンを出されてクリーチャーの数で上回られたうえに、「月桂樹の古老」が控えていたので・・・。あと1ターン渡していたら負けるところでした。

2回戦 Junichi Tamuraさん 黒赤緑 ×○○

1戦目、土地が平地2枚で止まって終了。2戦目、クリーチャーを展開した後に「虚空への突入」でブロッカーを2体戻してアタック、勝ち。3戦目、順調にクリーチャーで殴ってライフを5まで追いつめた後、殴ってきた重量級クリーチャーのダメージを「神聖なる反撃」で相手本体に移し替えて勝利。

3回戦 カワグチさん 青赤緑 ○○

1戦目、お互いに殴り合ってライフが自分3、相手11。「月鷺」「グリフの先兵」で殴って相手5。ブロッカーがいなくなったことに怪しみながらもフルアタックしてきたところを、「神聖なる反撃」でダメージを移し替えて勝利。この呪文はX火力に等しいね。プレリでも使えばよかった。2戦目は、相手事故気味のところを容赦なくダメージを刻んで勝利。

2-1、2-0-1で、勝ち越し!まぁよくやった方でしょう。ご褒美にパックを一つもらいました。

「神聖なる反撃」はさっきも書いたように、X火力に相当する呪文でした。引けば勝ちというわけではないけれど、後で調べたところによると、軽減するダメージX点は複数のパーマネントに割り振れるので、戦闘で一方的に勝ってなおかつ相手本体にX点をぶち込めます。
「錬金術師の隠れ家」は、場が悠長になれば面白い。相手のターンエンドに「虚空への突入」とか、ゾクゾクします(笑)

次は、13日のこぢんまり会。たぶん出られます。て言うか、もう頭数に入ってるー!?

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索